ITmediaで、例の「ダウンロード違法化」に関する記事で、後編が出ています。
「ダウンロード違法化」のなぜ ユーザーへの影響は (前編)
「ダウンロード違法」の動き、反対の声を届けるには (後編)
特に後編、“「ダウンロード違法」の動き、反対の声を届けるには”の最後の方で、津田氏が語っている、、、
だから僕は著作権侵害が「親告罪」というのはすごく正しいと思ってるんですよ。著作者が「いい宣伝になる」と思うならニコニコとかYouTubeを黙認できるし、使われ方がまずかったら削除を要請することもできる。どこまで「見逃せるか」というのは、著作者に与えられた重要な権利でしょう。ところが、非親告罪化すると著作物とは関係のない警察とかユーザーの「ちくり」で著作者本人が黙認していいと思っていても、逮捕されちゃったりするわけです。同人誌文化やネット上のマッシュアップコンテンツの状況は大きく変わっちゃうでしょうね。
つくづく、消費者はもとより著作者までも排除した法案なんだなぁ、、、と。
著作権は、基本的にそれが生まれた時点で、自動的に発生するでしょう?
(特許とかは申請/受理されないと効力が発生しませんが、、、)
何もプロの作った作品群だけじゃなくて。
こうやって、ブログを書いた記事も、書いた人の著作権物になる。
でも、素人は関係ないよって世界になっちゃってる。お金が取れる人達の著作権物にしか興味がないみたい。
ユーザーの意見を反映させようと、「MiAU」が立ち上がってます。ちょっと影ながら、「MiAU」の動きを追い掛けてみたい。また、パブリック・コメントが出せるようになれば、何か意見も出してみたいです。
さてさて、どうなるやら。。。
コメント