4月25日(土)、いよいよ西條渉さんとフェイターンさんの、アコースティックでアンビエント、ギターとテルミンのほんわかインストゥルメンタル・ユニット、「WataFei (ワタフェイ)」の1st.アルバムの発売日、と同時にレコ発ライブのツアーもスタート。
、、、と、その前に、お昼過ぎに自宅を出て、dddギャラリーへ。「DRAFT展 ブランディングとアートディレクター」という展示会に行って来ました。
ふんふんと、色々と刺激を受けつつ、その足でimplant4さんに少しお邪魔してから、ワタフェイのライブへ向かいました。
ライブ会場である、雲州堂さんは、implant4さんから歩いて10分ほどです。ちょっと細い道に入った所にあり、店構えがライブ(イベント系)ハウスのイメージとはずいぶん違ってて、不思議な感じです。
(※シャッタースピードが遅めで、相変わらずブレブレです^^;;)
中に入ろうとしたところで、早速、フェイターンさんに見つかってしまう。。。
こっそりと行くつもりだったのに(笑)
中に入って、ちょっとビックリ。
これ、、、土壁?
土壁じゃなかったとしても、もう、そんな感じなんです。
昔の日本家屋?、って感じの空間。しかも裸電球!!
正面にはステージがあるのですが、高い、、、(^^;;
学校の講堂の舞台ぐらいある。
しかし、今回はステージも客席になっていて、演奏は下のフロアでするそうです。
以前、ステージの上で演奏された事があるそうで、特に立って演奏するテルミンの場合、目線が高過ぎるし、視界にお客さんの姿が入り難い(下を向かないと、、、)ので、、、そんな理由から、今回はフロアでの演奏がセッティングされていました。
ちなみに、ステージに上がってフロアを眺めると、、、
高いですね(^^;;
そして、上を見上げると、2階の楽屋カ゛丸見えになってます(笑)
フェイさんと渉さんに御挨拶しつつ、あ、CD発見!!
早速、ゲットですよ!!
渉さん曰く、「購入、第一号」だそうです(笑)
その横にある、、、WataFeiラベルの小ビン、、、ワインですか、凄い(^^;;
今回、ワタフェイのPAはナカイ楽器さんの片山さんがされるそうで、お話をしていたら、ハコに備え付けのミキサーがYAMAHAのAW4416で、ちょっと苦戦されていました(^^;;
これ、、、PA用のミキサーじゃないですもんねぇ。。。
そうこうしているうちに、沢山のお客さんが。
4,50人ぐらいは来られたのではないでしょうか。
マコフェイの白川さんにダブロックさん、鼻歌ベース弾きのけんさん。
あ〜、私、、、普段は音楽活動なんてやってないから、けんさんとお会いするのも去年の夏以来、マコフェイのアルバムに参加させて頂いたのが縁でした。
アコーディオンの、かんのとしこさん。
この雲州堂には、よく出演?されているそうで、「寄席っぽい雰囲気ですよね」って話をしていたら、このステージで落語とかもやった事があるそうなんです。
スティールパンの村治進さん。
みなさんみなさん、素敵なアーティスト。
この雲州堂の隣には、IORIというカフェがあり、食事とかも出来て、ほっこりできるスペース。
そうこうしているうちにトップバッター、「カリン」のライブがスタート。
アコーディオンの、かんのとしこさん。ギターの、きりんさん。お二人のユニット。
お二人の会話は、漫才のようなボケとツッコミで会場の雰囲気が和らぐ。
アコーディオンの奏でるメロディ、その音を取り囲むギター。そして、お二人の歌声が素敵で耳に心地よいのです。
オリジナル曲を中心にしながら、最後はHIS(細野晴臣&坂本冬美&忌野清志郎)の♪幸せハッピーをカヴァー、ノリノリでした!!
コメント
うわぁぁぁ〜☆濃厚なレポをありがとうございます!
Glowはご一緒したんですよね。
あぁ〜なつかしい♪
映像までありがとう♪
雲州堂はおもしろいハコですね。
たしかに日本昔話♪
あそこでテクノのイベントとかいいかもですよ^^
>フェイさん
お疲れさまでした。
ここ最近、テクノもアンビエントっぽい音に傾いていたところだったので、ワタフェイの音は、かなりグッと来てます。
こっそり、隣のIORIで特製カレーとか食べてました♪