原子力の「げ」の字も知らない、何時もサボる事ばかり考えてる、スチャラカ平凡なサラリーマンですが、今回の福島原発事故で感じた事を、つらづらと書こうと思います。
二重三重の安全対策が、地震と大津波によって、いとも簡単に崩れさってしまった。福島原発も海側にある施設の大半が、津波によって跡形も無くなっている。
もちろん、そもそも福島原発自体に地震や津波による対策が不十分だったというような情報も出ていますが、結局は、後の祭りとなってしまった。
原子力という、本来は人間の手の負えないモノに、今は人力で立ち向かっている人達がいる。
とにかく、この危機を乗り越えて欲しい、と。切に願う。
「原子力」は危ない。
このシステムが誕生した時から、言われて来た。
政府や電力会社は、「安全」を強調する。
日本人なら、どんなに「安心」と言われても、こと原子力に関して言えば、誰しもが心の片隅に、「安全なはずはない」と感じているはずだと思うんです。
でも、今や日本国内に50基を超える原発が稼働しているという。
私達の、「衣・食・住」という日本国内で住む最低限度の電気を使うにも、少なからず原子力の恩恵を受けているという。現実がある。
それでも、「原子力」は危ない、と。
しかし、今の経済大国となった日本、私達の日々の生活、更に今後に向けて国として発展していかなくてはならない現実、エネルギー資源に乏しい日本。
「原子力」は危ない、だけでは、とても脱・原発なんて実現不可能だと感じてます。
色々な数字や資料を並べても、現実は違う。
今の生活の方が大切なのです。
明日の仕事の方が重要なのです。
そうしないと、日々の生活が成り立たない。
それが、現実なのでは、と。
「原子力」が危ないという資料を見せられても、生活に何の役にも立たないのが現実なんです。それで、会社から給料なんて1円も貰えないんです。
「原子力」が危ない、と言えば、生活が成り立つなら、幾らでも言います。
「原子力」が危ない、は、結局、絵に描いた餅でしかない。
なにお、実際に事故が起きて、危険な状態じゃないかって?
危ない事は百も承知なんです。
原発に限らず、天災であれ人災であれ、「事故」が起これば怪我人なり死人なり出ます。普通の事です。
でも、「危ない」でこの数十年、原発を減らす方向へ導く事が出来ましたか?
原発が「危ない」と、口を酸っぱくして言い続けて来た人達には、今回の福島原発事故は、「それ見たことか」という事なのでしょう。
今回の事故が、原発推進への一定の抑止力にはなると思うんです。
でも、それは、喉元過ぎればナントやら、で止まるのが現実のような気がしてます。
それでも、今回の事故が日本国中に、そんな「危ない」原発の恩恵を受けているインパクトを、改めて知らしめた事実には違いないはず。
「危ない」から、原発すぐ止めろ、とか、ドイツは原発稼働止めたじゃないか、とか(そもそも経済も文化も違う国と単純比較する事自体がナンセンス)、日本国内で稼働していない発電所を全て稼働させろ、とか。
そういう論理は、ちょっと現実とは遠いような気もするのです。
日本国内で稼働していない発電所といえば、どのような種類と規模なんでしょうか?
例えば火力発電所であれば、二酸化炭素の排出量の問題はクリア出来るのでしょうか。風力発電だと地元での健康被害のニュースが以前ありましたが、その後はどうなっているのでしょうか。
日本国としても、その中にある企業体としても、個人の生活としても経済的・文化的・精神的に成長していく必要があるでしょう?
成長を大前提とした、脱・原発が必要なんだと思うんですよ。
「危ない」が脱・原発のスタートじゃないと思う。
今この瞬間も多かれ少なかれ、原発の恩恵を受けているという事を、改めて認識する事がスタートなんだと思う。
その次に、これ以上の原発を増やさない、今、稼働している原発で十分な成長を見込める社会を考える必要があるんだと。
それからだと思いますよ、1基でも稼働している原発を、1つずつ減らしていく社会は。
それと、もう一つ。
例えば、自分の住む自治体(市町村とか、区単位とか)で、原発の依存率が分かればいいなと思ってます。
個人や会社等、単純な数値を出すのは難しいかもですが。
そうすれば、その自治体に住む一個人としての原発依存率も、かなりアバウトかもしれませんが数値で出ますよね。
そこで、私生活の中で普通に出来る節電を意識した場合、一個人として、どれぐらい原発依存率を下げれるのか?
また、企業が節電に動いた場合、自治体レベルで原発依存率が、どれぐらい下がるのか。
もちろん、原子力とは違う新しいエネルギーの開発も。
そうやって、少しずつ少しずつ、原発の依存率を下げる道を作っていく必要があるんじゃないかな、と。
そんなふうに、思いが辿り着いた次第。
話を最初に戻しますが、福島原発の事故。
今も現在進行形で続いている。
なんとか、終息の方向に動いて欲しい。
コメント