IT 危うし、一太郎 「特許侵害認め、「一太郎」「花子」の製造禁止・破棄命令」うーん、とりあえずジャストシステムは控訴する事を表明していますし、実際に製造・販売等が禁止される状況ではないわけで、勘違いされている方も多いみたいなので、最初に書いておきます。さて、「... 2005.02.02 IT
IT Y!Blogs あぁぁ、とうとうYahoo!までもがBlogサービスを開始しましたね。テキストは無制限で画像は最大2GBまでOK(一度にアップできるのは2MBまで)らしいですね。うーん、無料のYahoo! IDを取得すればBlogが開設できます。これで、大... 2005.02.01 IT
IT VNCとBlognPlusのトラブル 1/29付のエントリーした内容で、自宅サーバのシステムをVine Linux 3.0から3.1にVer.Upした際のトラブルですが、どうやら解決できた模様です。 2005.01.31 IT
IT SP2 やっとこさ、遅ればせながらWindows XP ProfessionalをSP2にVer.Upしました。去年やった演奏会の曲をCDにしたいという事で、演奏時のデータやらレコーディング自体をWindows機でやっていたため、SP2にしてトラブ... 2005.01.30 IT
IT MTのスパム対策・第三弾 引き続きのMovable Typeネタですが、既にここのChameleon Blogもスパム・コメントへの対策をしていますが、更に強力な仕様に変更するソースを発表しているようなので、暇をみて新しい方に変更してみようかと思ってます、とりあえず... 2005.01.27 IT
IT Movable Typeの脆弱性 うは、よりによってスパムですか。ここの2.661も対象のバージョンのようですねぇ。Blogの設定で、コメントやトラックバック時の「メールの送信」をオフにしていれば、とりあえずは問題ないらしいですけど。うむむ、モジュールを組み込む必要ありか、... 2005.01.26 IT
IT mixiの日記 mixiの日記は、こちらの「うにょろぐ」へリンクされるようにしているのですが、今年に入ってからずっと、更新情報がmixi側で反映されていない状態でした。で、今日になっていきなり反映されていた模様。なんだかなぁー。mixi側で用意してある日記... 2005.01.16 IT
IT ネット接続業者の安全度格付け 「ネット接続業者 安全度格付け」。果たして、うちのプロバイダのランクはどうなるんだろうか、ちょっと興味ありあり。表向きはプロバイダ業だが、実体は集まった個人情報の2次3次利用が本業というプロバイダは、どうなるのかな。 2005.01.11 IT
IT Thunderbirdはこんな感じ メールクライアント&RSSブラウザー、「Thunderbird」。とりあえず、よく訪問させてもらうブログを登録して、30分単位で更新設定してみました。Webブラウザーでブックマーク廻りをせずに、メールを読む感覚でブログを見て回れる。各記事単... 2005.01.07 IT
IT 1inchHDD これ、良いかも。久々に、欲しい度をクスグル製品。「LHD-PBM2GU2」1inchサイズの2.2GBハードディスク。胸ポケットに入ってしまう大きさですし、USB接続でバスパワー対応なので、パソコン本体からUSB経由で電源を取るのでモバイル... 2005.01.06 IT