IT ウェブサイトにアクセスしただけで感染–IEユーザーに警告 既に御存知だとは思いますが、今回のIEのセキュリティホールに対して、マイクロソフトからの正式なパッチはまだリリースされていません。ご注意下さい。そろそろ、とても使いにくいInternet Explorerの使用などをやめて、自分に合ったWe... 2004.06.28 IT
IT キューブPC、いいかも。。。 自宅サーバ、、、今はMacintoshにMac OS Xという組み合わせなわけですが、MOやら外付けHDD等が接続されている関係で、色々と消費電力も上がるわけで(^^;;、、、以前に書いたとおり早く別のサーバ専用機を用意したいなぁ、と色々と... 2004.06.25 IT
IT CNET Japanニュース速報 ITやComputer関連のニュース・サイトの1つである、CNET Japanからのニュース・ティッカーを設置しました。最新情報が流れますので、「これは、、、?!?!」という見出しがあれば、ぜひ御覧になって下さい。CNET Japanの各記... 2004.06.23 IT
IT デジカメ温故知新 ちょいと早く帰宅できた今宵、TVをつけているとチャンネルがNHKだったこともあり、「プロジェクトX」が始まった。「あー、これ観るのは久しぶりだな、今日のネタはなんだろ」デジカメであった。 2004.06.22 IT
IT PC1台に平均26.9個のスパイウェア うはぁ、本当ですか?EarthLinkとWebroot Softwareが米国で調査した結果だそうです。私の場合、以前からSpybotを使ってはいましたが。。。所謂、コンピュータ・ウィルスやワームとは違うわけで、今まで意識が薄かったのが原因... 2004.06.21 IT
IT 「初の携帯ワーム」Cabirの詳細明らかに むぅ、、、いよいよ携帯電話のような組み込み型OSを狙ったワームの登場です。おまけにBluetoothを利用して感染が広がるそうで、、、Bluetoothとは電子機器を繋ぐ無線の規格です。Bluetooth対応機器同士であれば、特別な作業をし... 2004.06.17 IT
IT 不正な個人情報取得メールに関するご注意 最近、Yahoo! Japanの名前を無断で使った“偽”メールが多発しているようです。偽メールから、まるで本物のYahoo! Japanのような“偽”Yahoo! Japanサイトに誘い込み、IDやパスワードを盗み取ろうという手口、「フィッ... 2004.06.12 IT
IT 「2ちゃんねる」という待避所 「2ちゃんねる」というホームページがあります。インターネットをされている方は、少なからず「2ちゃんねる」という言葉を目にしたことがあるでしょう。「2ちゃんねる」今さらですが、もし御存知ない方のために、「2ちゃんねる」の簡単な説明をしてみます... 2004.06.08 IT
IT Yahoo!「パスワード変更求めるメールに注意を」 Yahoo!BBでの顧客情報漏れがあっただけに、この“偽メール”に騙される可能性が高いかもしれません。Yahoo!BB会員だけでなく、Yahoo!ID等を取得しているユーザーのみなさん、要注意です。>>Yahoo! Information 2004.05.26 IT