VCV Rack VCV Rack 2 : 追加モジュール無しの最初から利用出来る無料モジュールのみで、何かやってみた スタンドアローンでフリーで利用出来るモジュラーシンセのソフトウェア『VCV Rack』で、追加モジュール無しで最初から利用出来る無料モジュールのみで、何かやってみました。 2024.03.17 2024.03.30 VCV Rack
Live 【ライブ動画】S/N Vol.15【Electronic Music】@ Unyo303 モジュラーシンセLIVE 2024年2月11日(日)に、大阪・Marco Nostalgyにて開催されましたLIVEイベント、『S/N Vol.15』の映像が公開されました。当日、YouTubeライブ配信をされていたのですが、その時の模様が改めて再公開となっております。 2024.02.27 2024.03.30 Liveモジュラーシンセ
VCV Rack VCV Rack 2 : リアルモジュラーシンセのライブで良く使用するサウンドの再現パッチング スタンドアローンでフリーで利用出来るモジュラーシンセのソフトウェア、『VCV Rack』で自分のライブの音を再現するパッチングをしてみました。 2024.02.23 2024.03.30 VCV Rack
VCV Rack VCV Rack 2 : アップデート後、久しぶりにソフトシンセでモジュラーシンセしてみました スタンドアローンでフリーで利用出来るモジュラーシンセのソフトウェア、『VCV Rack』がVer.2.0にアップデートしてから使用していなかったので、久しぶりにチマチマとマウス片手にパッチングしてみました。 2024.02.19 2024.03.30 VCV Rack
Unyo303sound 【音源】faint-patching sketches #02【bandcamp】 モジュラーシンセ+MS-100BTの基本セットに、追加84HPセットやMoogerfooger MIDI MuRFやdriftbox s、TD-3-BUあたりを必要に応じて追加する感じの、ライブ録音した音源です。 2024.02.04 2024.03.30 Unyo303soundモジュラーシンセ
Unyo303sound 【音源】faint-patching sketches #01【bandcamp】 モジュラーシンセ+MS-100BTの基本セットに、追加84HPセットやMoogerfooger MIDI MuRFやdriftbox s、TD-3-BUあたりを必要に応じて追加する感じの、ライブ録音した音源です。 2024.01.14 2024.03.30 Unyo303soundモジュラーシンセ
モジュラーシンセ キーワードで「モジュラーシンセ 入門」、「モジュラーシンセ 初心者」で検索されて辿り着かれると すいませんねえ、モジュラーシンセに関して、全くもって役立たずなページしかなくて。。。全て、タイトルのようなキーワード検索で、このサイトを表示させてしまうGoogleが悪いんです。(違) 2024.01.13 2024.04.20 モジュラーシンセ
モジュラーシンセ 電音ハッカーズ vol.10 SPECIAL!! Unyo303 Live音源 11月18日に開催しました電子音楽イベント『電音ハッカーズ vol.10 SPECIAL!!』にて、私Unyo303のライブ音源をアップ致しました。なにぶん録音も、その後の調整も下手くそな為、〝現場の雰囲気〟だけでも感じて頂ければと思います。 2023.11.20 2024.09.16 モジュラーシンセ
Kyoto Le Placard Kyoto!! 2008 終了【UpGrade】 今回、過去記事から取り上げるのは2008年11月9日に書いた、『Le Placard Kyoto!! 2008 終了』。まもなく15年前になろうかという記事ですが、まだモジュラーシンセでライブを初めて数回というタイミングで出演したイベントでした。この頃に出会った方々とは、今でも音楽仲間として繋がりがある事に感謝です。 2022.12.24 2024.09.16 KyotoLiveUpGradeモジュラーシンセ
モジュラーシンセ tamutamu electric cafe 終了 & @unyo303 Live音源【動画追加】 11月26日に開催しました『tamutamu electric cafe』、終了しました。お越し頂いたみなさま、ありがとうございました。出演者のみなさん、お疲れ様でした。そしてタムタムカフェさん色々お世話になりました。当日のライブ音源もアップしました。豚平焼きが食べれなかったのが心残り(笑) 2022.11.28 2024.09.16 モジュラーシンセ