Society ボカシ・モザイク処理された学校写真 ここのBlogに訪れる方で、小学生のお子さんがいる方って、どれぐらいいるのかな。たぶん、自分のお子さんが通っている小学校の名前をインターネットで検索すれば、かなりの確立で、その小学校のホームページが存在していると思います。小学生のカリキュラ... 2004.09.08 Society
Society 「母親“がん”の人、手を挙げて」校長が無神経発言 うむ。。。母親は同16日、学校を訪れて校長に抗議した。校長は謝罪したが、「(がんを)告知されて、よく大丈夫でしたね」と問いかけてきたという。母親は「(校長の言葉に)ショックで頭が真っ白になった。どうしようもないな、これは。。。ソースは各自で... 2004.08.26 Society
Society 「さとうきび畑の唄」 TBSドラマ「さとうきび畑の唄」。今夜、ディレクターズカット版で再放送するみたいですね。普段、ドラマなんてあまり観ないんですよ。というか、ドラマが放送されている時間帯は、ほとんど会社に居ますから(泣)で、それでもよく観ていたドラマとなると、... 2004.08.04 Society
Society ユーザー置き去りの著作権攻防戦 根本的な事実として、「CDで音楽を聴く時代」が終わっているという、そういう現実を認識しているのか、凄く疑問に思う。私自身、CDラジカセとCDコンポを持っていますが、CDコンポは壊れてしまいました。だからといって買い替える予定もありません。C... 2004.07.30 Society
Society 親の8割、子どものインターネット利用に不安 パナソニック ネットワークサービシズとトレンドマイクロのアンケート結果だそうです。このITmediaの記事を読んでいると、この「不安」だという8割の親に対して、少し疑問に感じた事があります。不安の主な内容は、「有害サイトの観覧」、「個人情報... 2004.07.07 Society
Society 著作権法改正案、“修正”ならず うーん、文部科学委員会で原案通り可決した模様です。。。別に今回の事に限ったことだけじゃないですけど、何か問題が起こると直ぐに“規制”という方向に動く。Winny開発者の逮捕も、どうにも無理があるように思えますし。Winnyの開発も使用も、な... 2004.06.03 Society
Society イラク2 福田さんが、拉致被害者について「本人たちの配慮が足りなかったことは否定できない。自己責任とは自分の行動が社会や周囲の人にどのような影響があるかをおもんぱかることで、NGOや戦争報道の役割、意義という議論以前の常識にあたることだ」「自ら危険な... 2004.04.21 Society
Society 拉致から解放 イラクでの日本人拉致事件。5人とも無事に解放されましたね。まず、無事に解放された事は嬉しいニュースです。しかし、拉致事件から解放までの間、日本国内で色々と問題が浮上しました。 2004.04.19 Society
Society なんとも言えない不気味さ ウクライナ人女性「エレナ」さんが、バイクでチェルノブイリ周辺を旅した、Photo日記がアップされています。かなり不気味です。。。本当にゴーストタウン。日本でも臨界事故がありましたが、ここチェルノブイリでは、実に300万人以上の人が被爆したと... 2004.04.13 Society