Synthesizer Logic Pro 7 やっとこさ、バージョンアップした「Logic Pro 7」が来たですよ。いやぁ、凄くなったねぇ。Logic 5の頃から比べると、10万円以上はする別売りだった各プラグイン(エフェクターやシンセサイザー等)が無料バンドルされて、価格も10万だ... 2004.12.03 Synthesizer
Synthesizer ジャーマン魂 ドイツのシンセサイザー・メーカーは、やはりテクノ発祥の地だけあって、なんかもう個性の塊のようなシンセサイザーを作るメーカーが多い。私が所有するモジュラーシンセサイザーを作るDoepfer社しかり、デジタル・シンセサイザーで確固たる地位を築い... 2004.11.30 2017.01.26 Synthesizerモジュラーシンセ
Synthesizer MIDIコントローラー できればMIDIコントローラーは、Roland社製がいいのに(使用する場面が、Roland系列主催のイベントが多いもんで)と思っていたのですけど、Roland社のMIDIコントローラーって凄くデザインがダサかった。。。(笑)今回の新製品、P... 2004.11.29 Synthesizer
Synthesizer ロバート・モーグ先生のドキュメンタリー 11月27日(土)になんばHatchで、シンセサイザーの父、モーグ・シンセサイザーの生みの親である、ロバート・モーグ先生の半生を描いたドキュメンタリー映画「Moog」が上映されるらしい。観に行きたいー!!!ちなみに、このシンセサイザーという... 2004.11.17 2017.01.26 Synthesizerモジュラーシンセ
Synthesizer MFB-502 ドイツのMFBっていうメーカーが作ってる、コンパクトなアナログ・リズムマシン「MFB-502」が、妙に気になってます。前々からリズムマシン系の音源が欲しいとは思っているのですが、そこそこの値段もしますし高機能化される傾向もあったので、自分に... 2004.11.11 2017.01.26 Synthesizerモジュラーシンセ
Synthesizer Synth1で曲作り(1) そんなわけで11月になったので、自宅サーバの設定を一段落して(してないんだけど〜)、曲作りに時間を割いていこうと思ってます。メインの曲作りはMacintosh+Logicという環境で進めるとして、それとは別に気楽な気持ちでアイディア探しも兼... 2004.11.02 Synthesizer
Synthesizer Drum Synth VSTiでDrum Synthを探していて、以下のVSTiをインストールしてみました。まだ、ちゃんと音出しはしていないのですけど。Andreas Ersson「ErsDrums」見た目の画面は凄くシンプルで、構成が本当に昔のエレドラっぽいで... 2004.10.25 Synthesizer
Synthesizer シンセフェスタ2004 SYSTHESIZER FESTA 200411月26,27日と、東京・池袋で日本シンセサイザープログラマー協会主催のイベント、「SYSTHESIZER FESTA 2004」があります。うむぅ、東京か。。。 2004.10.21 2017.01.26 Synthesizerモジュラーシンセ
Synthesizer 選り取りみどり そだそだ、思い出した。リズム専用VSTサンプラー「BATTERY 2」が手に入るまでの間、同じようなVSTiでフリーの有名なヤツがあった。LoopAZoidこれ、けっこう有名なヤツで、しかもフリー。これで、「Synth1」で作ったリズム系の... 2004.10.20 Synthesizer
Synthesizer Synth1 以前にも、Black(キャサリ〜ン★)さんの★ STRIKE UP ★ Blogでも紹介されていましたが、フリーウェアのVSTi「Synth1」です。ずっと音色の保存方法が分からず使っていなかったのですが、先日のレッスン時にヒョンな事から保... 2004.10.18 Synthesizer