『DEATH STRANDING DIRECTOR’S CUT』を、初代M1 Mac miniで遊ぶ【その一】
Identification
、、、と書くと馴染みが無いものですが、略して一般的には"ID"というキーワードで使用される単語ですね。インターネットやPC上では、個人を特定する道具として利用される。少し前に新聞に掲載されていた話題だったんですが、こんな事をするそうです。「...
LIVEでリハビリ
去年は、ちょうどイタリア旅行とかさなって参加できかった、RMS関西センターの発表会。今年は2006年10月1日、場所は去年と同じ大阪・梅田のamHALLというライブハウス。遊びに来るのは無料のはずなので、少し先の話ですが、よかったら来て下さ...
SNS
日本国内と海外で、幾つかのソーシャルネットワーキングサービス(SNS)に参加しています。日本国内では、mixiを筆頭に音楽専門SNS「wacca」にも参加してます。waccaの方は“fellow feeling”という名義ですが、私、うにょ...
検索語でようこそ#14
「うにょろぐ」へ検索で来られた、楽しい検索語の第十四弾。
白山虹の祭(aka RAINBOW2006) -02-
公式ホームページの方では(現在、制作中のようですが)、ちょっとした地元周辺の観光ガイド?的な情報もアップするそうですね。あと、地元である祭り自体を、このイベントに合わせた形で開催する方向でも、話が進められているみたい。会場だけじゃなくて、そ...
Osaka Jogakuin Gospel Choir
私自身、2004年末に行ったコンサート以来、2回目のゴスペル・コンサートに行って来ました。前回同様、山本真一郎氏が指導するGospel Choirの1つ、「Osaka Jogakuin Gospel Choir」のコンサートでした。読んで字...
Doepfer A100 LIVE #02
「Doepfer A100 LIVE #02 (mp3)」(9:42)13.3 MB / 44.1kHz / 192 kbps / STERODoepfer A100 , Roland TR-606 , KORG MS-20,,,,,Log...
白山虹の祭(aka RAINBOW2006) -01-
会場はこちらになりますね。JR西日本・西金沢駅から北陸鉄道石川線(鶴来・加賀一の宮方面)に乗り換えて、終点の加賀一の宮下車。徒歩15分ほどで、会場(下)になる“パーク獅子吼”、そこよりゴンドラで会場(上)になる“スカイ獅子吼”となるようです...
A(mbient)-100
「A(mbient)-100」My Doepfer A100 sound was mixed by Dimitri Pike.That is a very wonderful Mix.Thank you very much!!!うわ、私の事...
う〜にゃ劇場 〜その11〜
う〜にゃ劇場 〜その11〜 「うまいねぇ」WMV形式、約2MB(0:44)ほどあります。諸事情により音声がありません(^^;;、、、というか、特にお喋りしている動画じゃないのです。たぶん、一番大好きな“トウモロコシ”、それも信州直送のとりた...