『DEATH STRANDING DIRECTOR’S CUT』を、初代M1 Mac miniで遊ぶ【その一】
う〜にゃスナップ01
のほほんだねぇ。
祝日の夜勤
ええ、世間一般的には日付が変わって平日の水曜ですが、夜勤の週の私には、ただ今、深夜の祝日を満喫しております、、、(泣)妻とう〜にゃは、別室で熟睡中。やる事がありませんよ、、、むう。
Congratulations!!!
いや〜、決勝は優勢ながらスリリングな場面もあったりで、良い試合だったんじゃないでしょうか。とりあえず始まったWBCですから、第二回目以降は色々と今回の反省点を材料にして欲しいですね。やはり、こういう短期決戦の国際試合はスリリングで観ていて面...
売られた喧嘩
、、、を買うって話はありますが、売ってもない喧嘩を、わざわざ買いに行くのは、どうかと思う。
墓参り
3月18〜19日と、母の墓参りで長野県は伊那市まで行ってました。毎年、母の命日がある2月と盆の8月に墓参りをしていたのですが、去年の2月に行った時は寒さで墓に掛けた水が直ぐに凍ってしまうという感じで、墓掃除もままならない状態だったので、今年...
最近、あまえたがり?
最近、妙にあまえたがりの雰囲気があります。今までは、頭カキカキも妻担当だったのですが、ここ最近は私でよいみたいで、ケージの上で“追っかけっこ”遊びをした後は、そのまま「頭かいて〜」と。それも背中をぽんぽん叩いてみたり、肩の辺りをモミモミして...
二度ある事は三度ある?
いや、あって欲しくないんだけど。、、、って、また“あの審判”がやっちゃったんですか?、、、これで二度目、、、三度目あるのか?アメリカにとっては、もしかして厄病神かもー(笑)親善試合でもない、真剣勝負の世界大会なのになぁ、、、お粗末な話です。...
The Robots
テクノの神様、 Kraftwerkの「The Robots」のムービーを2本紹介。
Synthesizers.comムービー
Moog Modularシンセサイザーの復刻モデルともいえるモジュラーシンセサイザーを製造しているアメリカのメーカー、「Synthesizers.com」のシンセを使ったムービーを2本紹介します。
無料VST、Moog&ARP
ああ、こんな無料VSTがあったんですねー「MiniMogue VA & Arppe2600 va」今の私の制作環境ではVSTが使用できないので、これで曲作りする事は無いとは思うのですが、、、とりあえずVAIOに入れてみました。VST以外に単...