Live Info. 電音ハッカーズ vol.7.5 マシンライブと〝ここだけの〟モジュラーシンセ・ワークショップ。モジュラーわんかねーよ、っていう超入門にして、モジュラーぶっちゃけ話から始めるワークショップ。そして、シアトルのモジュラーメーカーSynthrotekの製品ご紹介!! 2019.02.11 2023.12.16 Live Info.Unyo303info
Unyo303sound ModularSynth BGM sample カフェやギャラリー、レストランやブティックに本屋さん等、モジュラーシンセを使った、ちょっと変わった電子音をBGMとして奏でます。基本的には店舗さまの音響設備そのまま使用させて頂き、音量も普段と同じ店内BGMとして奏でます。お気軽にご連絡下さいませ。 2019.01.12 2023.12.16 Unyo303sound
Unyo303sound stitch signals on electrical waveform 全てモジュラーシンセだけでの〝一発録り〟音源アルバムです。お時間ありましたら聴いてみて下さいませ。 2019.01.11 2019.03.08 Unyo303sound
Unyo303sound Synth Modular Workshop & Live Session SP@Unyo303 ※お知らせ2023年末にて、現状のsoundcloud、bandcampのアカウントを一旦削除する予定です。その為、当ブログ(サイト)内にあるsoundcloud、bandcamp各リンクの全てが〝リンク切れ〟と言う状態になります。改めてs... 2018.04.30 2023.12.16 Unyo303sound
Attention Unyo303 Profile モジュラーおじさん、ここだけの個人情報。 2017.02.19 2022.12.17 AttentionEnvelope77InfoLiveMusicSynthesizerTechnoモジュラーシンセ
モジュラーシンセ考察 モジュラーシンセ考察 05 モジュラーシンセ考察。そういえばtwitterで、とある方が呟いていた、私がモジュラーシンセを使わない理由的な事。良い指摘もあって、私なりに考えてみた。 2017.01.25 2024.03.22 モジュラーシンセ考察
モジュラーシンセ モジュラー入門・第四回目「お手軽キック」 唐突ですが、キック(バスドラム)の音を作ってみましょう。 2007.12.13 2024.02.02 モジュラーシンセモジュラーシンセ基礎学力テストモジュラー講座
モジュラーシンセ モジュラー入門・第三回目「音の出し入れ」 出っぱなしの信号を好きなタイミングで切ってしまう方法で、音を止めたり出したりしてみましょう。 2007.05.08 2024.02.02 モジュラーシンセモジュラーシンセ基礎学力テストモジュラー講座
モジュラーシンセ モジュラー入門・第ニ回目「複数信号ミックスと音程変化」 使用するモジュールを増やして、複数信号ミックスと音程変化を付けてみましょう。 2007.05.08 2024.02.02 モジュラーシンセモジュラーシンセ基礎学力テストモジュラー講座
モジュラーシンセ モジュラー入門・第一回目「とりあえず音を出してみよう」 ここで一つ小話。モジュラー・シンセサイザー(以下、モジュラー)は沢山のケーブルでパッチング(ケーブルを接続していく作業)していく事で、信号の流れが生まれて音が発生します。その信号には色々な呼び名があります。 2007.05.08 2024.02.02 モジュラーシンセモジュラーシンセ基礎学力テストモジュラー講座