モジュラーシンセ tamutamu electric cafe 終了 & @unyo303 Live音源【動画追加】 11月26日に開催しました『tamutamu electric cafe』、終了しました。お越し頂いたみなさま、ありがとうございました。出演者のみなさん、お疲れ様でした。そしてタムタムカフェさん色々お世話になりました。当日のライブ音源もアップしました。豚平焼きが食べれなかったのが心残り(笑) 2022.11.28 2024.09.16 モジュラーシンセ
Live Info. 【ライブ】がもよんフェス2022 【2022.10.20更新】 大阪市内、城東区にある蒲生四丁目。通称〝がもよん〟と呼ばれている地域にて、飲食店舗さんを中心にした『がもよんフェス』という地域音楽祭が、2019年以来の有観客イベントとして、2022年11月13日(日)に開催されます。 2022.10.13 2022.10.20 Live Info.
モジュラーシンセ ambient modularsynth sound 2022.0919 【 モジュラーシンセ アンビエント サウンド動画】 またまた、なんとなくパッチングをしていて、「さて、どうしたものか」というタイミングで動画を撮ったので、たぶんこの先の進展は無いと思います(笑) 2022.09.26 2024.02.02 モジュラーシンセ
モジュラーシンセ ambient modularsynth sound 2022.0911 また、なんとなくパッチングをしていて、「さて、どうしたものか」というタイミングで動画を撮ったので、たぶんこの先の進展は無いと思います(笑) 2022.09.15 2024.02.02 モジュラーシンセ
モジュラーシンセ ambient modularsynth sound 2022.0904 84HPライブセットの解説動画も撮り終わって、久しぶりに普段のセットに戻ったので、なんとなくちょいとパッチングした感じを動画に撮ってみました。まだパッチングの途中という感じで、どうしようかなぁ、なんていう段階です。なんとなくBEHRINGER TD-3-BUも入れたらどうだ?、と適当なフレーズも合わせてみてます。外部エフェクターは、いつものようにzoom MULTI STOMP MS-100BTだけです。 2022.09.08 2023.06.16 モジュラーシンセ
モジュラーシンセ ambient equation 84HP/10modules Live Set 解説 2022年8月11日の『ambient equation』ライブ、モジュラーシンセ84HP/10モジュールの〝なんちゃって〟解説動画です。ブランド名やモジュール名の呼び方(発音)が間違っていたり、微妙に実際のパッチングと説明が違ったりしていますが、撮り直す気力体力時の運を使い果たしてしまったので、、、まぁ、大体こんな感じです、という事で笑顔でスルーして頂ければと。。。 2022.08.25 2024.09.16 モジュラーシンセ
モジュラーシンセ モジュラーシンセ考察 24 〜 モジュラーシンセを使うのに、向いてる人と向いてない人? 〜 この2,3年で、私の周りでもモジュラーシンセを購入された方が、それなりにいらっしゃいます。基本的には、既に色々と必要な機材やソフトウェアが揃った上で、新しい機材の導入や入れ替え、というスタンスでのモジュラーシンセ導入なんだろうと思うんです。逆に、私みたいにモジュラーシンセ以外の機材が減り続ける人の方が稀だと思います(笑) 2022.07.20 2023.06.16 モジュラーシンセモジュラーシンセ考察
Live Info. 点心バー クンフーキック『SUNSHINE KAKE』 久しぶりに、ほぼほぼ地元のお店でモジュラーシンセのライブをします。蒲生1丁目は桜小橋の交差点直ぐ、中華サンドイッチのお店『点心バー クンフーキック』にて、ゲッカンプロボーラーを迎えてのパーティー開催。DJ&LIVEで楽しめる一夜となります!! 2022.06.08 Live Info.
モジュラーシンセ modular synth on sine waves BGM 2022.0430 音源はサイン波のみを使用しています。ゆるゆるBGMがてら小一時間ほど配信した動画です。時には使う音源やモジュールの種類や数に〝縛り〟条件でパッチングするのも、モジュラーシンセの魅力を探る良い体験になると思います。 2022.04.30 2023.06.16 モジュラーシンセ
モジュラーシンセ モジュラーシンセ考察 : マルチプルを制する者はモジュラーシンセを制す 今は1モジュールで複雑奇々怪界なCV生成するのもあれば、1モジュールでKORG M1目指してるのかオマエ的な多機能モジュールもある中で、マルチプルを使う場面は少なくなって来てるとは思います。 2022.04.18 2024.02.02 モジュラーシンセモジュラーシンセ考察