Attention Unyo303 Profile モジュラーおじさん、ここだけの個人情報。 2017.02.19 2022.12.17 AttentionEnvelope77InfoLiveMusicSynthesizerTechnoモジュラーシンセ
モジュラーシンセ考察 モジュラーシンセ考察 05 モジュラーシンセ考察。そういえばtwitterで、とある方が呟いていた、私がモジュラーシンセを使わない理由的な事。良い指摘もあって、私なりに考えてみた。 2017.01.25 2024.03.22 モジュラーシンセ考察
モジュラーシンセ モジュラー入門・第四回目「お手軽キック」 唐突ですが、キック(バスドラム)の音を作ってみましょう。 2007.12.13 2024.02.02 モジュラーシンセモジュラーシンセ基礎学力テストモジュラー講座
モジュラーシンセ モジュラー入門・第三回目「音の出し入れ」 出っぱなしの信号を好きなタイミングで切ってしまう方法で、音を止めたり出したりしてみましょう。 2007.05.08 2024.02.02 モジュラーシンセモジュラーシンセ基礎学力テストモジュラー講座
モジュラーシンセ モジュラー入門・第ニ回目「複数信号ミックスと音程変化」 使用するモジュールを増やして、複数信号ミックスと音程変化を付けてみましょう。 2007.05.08 2024.02.02 モジュラーシンセモジュラーシンセ基礎学力テストモジュラー講座
モジュラーシンセ モジュラー入門・第一回目「とりあえず音を出してみよう」 ここで一つ小話。モジュラー・シンセサイザー(以下、モジュラー)は沢山のケーブルでパッチング(ケーブルを接続していく作業)していく事で、信号の流れが生まれて音が発生します。その信号には色々な呼び名があります。 2007.05.08 2024.02.02 モジュラーシンセモジュラーシンセ基礎学力テストモジュラー講座
モジュラーシンセ モジュラーシンセサイザー(Modular Synthesizer)入門 まず最初にですが、新カテゴリー「Synthesizer / Modular」を追加しました。カテゴリー「Synthesizer」の中で、特にモジュラーシンセサイザーに特化した記事は、Synthesizerのサブ・カテゴリー「Modular」... 2007.05.08 2022.10.04 モジュラーシンセモジュラーシンセ基礎学力テストモジュラー講座
Synthesizer 無料でNord Modular G2体験 Nord Modular G2本体が無くても、モノフォニック(同時発音が1音)や幾つかのモジュールが使えない等の、機能制限があるものの、パソコン側のパッチング・ソフト(エディター)だけでも“音”が出せる、デモ・ソフトウェアを無料で公開したという事で、早速、遊んでみました。 2005.08.27 2024.03.04 Synthesizerモジュラーシンセ