UpGrade モジュラーフェスティバル VOL.4終了 【UpGrade】 2012年〜2014年に掛けて、大阪は阿波座nu things(現、南堀江environment 0g [ zero-gauge ])で開催されていた、モジュラーシンセのライブイベント『モジュラーフェスティバル』。計5回の開催から、特にvol.4の話を中心に振り返ってみたいと思います。。【アップグレード記事】 2021.07.06 2023.11.21 UpGradeモジュラーシンセ
UpGrade シンセサイザードキュメンタリー映画第一弾「ナニワのシンセ界」上映速報 【UpGrade】 この映画の中で、私が関係したイベントが取材されたり、出演者のインタビューが登場します。過去記事を探しても、具体的に映画について言及している記事が見当たらなかったので、ここに改めて当時の経緯を、薄い記憶を頼りに振り返ってみたいと思います。【アップグレード記事】 2021.07.02 2024.01.13 UpGradeモジュラーシンセ考察
モジュラーシンセ モジュラーシンセのショートムービー 最近になって、以前からInstagramにアップしていた、〝なんちゃって〟モジュラーシンセ動画を、twitterやfacebook、YouTubeにもアップしているのですが、たぶん一番と数が多いのはInstagramで、#unyo303modularというタグ付きでアップしているので、お暇でしたら覗いて観て下さい。 2021.06.27 2021.07.14 モジュラーシンセ
VCV Rack VCV Rack : パッチングの思考-01- (2021.6.22追記) フリーで公開されているユーロラックモジュラーシンセ(Euro Rack Modular Synth)をシミュレーションした、単体ホストアプリケーション『VCV Rack』に関する記事です。様々なモジュールを使用して、手軽にモジュラーシンセをPC1台で楽しむ事が出来ます。 2021.06.20 2024.03.06 VCV Rack
Movie ショック・ドゥ・フューチャー / LE CHOC DU FUTUR 1978年、パリ。誕生したばかりの電子楽器に魅せられ、未来的な音の響きに心躍らせる、若き女性ミュージシャンと友人たちの一日を描く青春音楽映画。 2021.06.12 Movie
モジュラーシンセ モジュール3個と10個 〜 少ないモジュールだけで自分なりのライブや表現が出来るのか 〜 少ないモジュールだけで自分なりのライブや表現が出来るのか、3モジュールと10モジュール、という〝縛り〟でやってみて感じた事。 2021.06.08 2023.06.16 モジュラーシンセ
UpGrade モジュラーシンセ考察 05 〜 巷から聞こえるモジュラーシンセの幻想物語 〜 【UpGrade】 モジュラーシンセ考察。そういえばtwitterで、とある方が呟いていた、私がモジュラーシンセを使わない理由的な事。 良い指摘もあって、私なりに考えてみた。【アップグレード記事】 2021.05.26 2024.03.22 UpGradeモジュラーシンセ考察
VCV Rack VCV Rack : パッチング初め フリーで公開されているユーロラックモジュラーシンセ(Euro Rack Modular Synth)をシミュレーションした、単体ホストアプリケーション『VCV Rack』に関する記事です。様々なモジュールを使用して、手軽にモジュラーシンセをPC1台で楽しむ事が出来ます。 2021.05.22 2024.03.06 VCV Rack
VCV Rack VCV Rack : 無料のモジュラーシンセ フリーで公開されているユーロラックモジュラーシンセ(Euro Rack Modular Synth)をシミュレーションした、単体ホストアプリケーション『VCV Rack』に関する記事です。様々なモジュールを使用して、手軽にモジュラーシンセをPC1台で楽しむ事が出来ます。 2021.05.22 2024.03.06 VCV Rack
Live Info. 【ライブ告知】 borderless vol.7 PREMIUM (出演者画像追加) DJ、VJ、Live、怪談、ペインティング、デザイン、パフォーマンス、フード etc...垣根を超えた〝表現者〟が集う空間。14時から開催しておりますので散歩がてら、ぶらりとお立ち寄り頂ければと思います。 2021.05.11 2021.05.29 Live Info.