This
link gathered mp3 files which I composed. (以下に紹介するMP3も含めて、私が作った現存する(笑)MP3ファイルを一括してリンクしたページ) メインで紹介していない、かなり古い曲もアップしてあります。 My Podcast Page. 観覧停止中です。 (This page is stopping.) |
♪A100 Analog Modular Synthesizer Soundは、こちら。
♪Synthesizer Soundは、こちら。
♪Team Chameleonにて“Chameleon Blue”名義で参加している曲は、こちら。
13.BattleTank LIVE Mix (13:48) NEW!! |
19 MB / 44.1kHz / 192 kbps / STERO |
メインの音源は、KORG
MS2000Rとnovation DrumStation、それとDoepfer A100です。MS2000RとDrumStationのアウトは全部、A100に突っ込んでフィルター&ヴォコーダーに通してから、他のA100の音とミックスしています。 |
|
12.UnyoNepMix01 (25:07) NEW!! |
24 MB / 44.1kHz / 128 kbps / STERO |
Second Life内のNEPTUNEというクラブで遊んでいて、その勢いだけでお気軽に作ったものです。フリーの音ネタとソフトウェア・シンセサイザーで、1〜4小節ほどを組んでループさせながら作ってみました。 |
|
11.BeamMan (6:11) |
8.5 MB / 44.1kHz / 192 kbps / STERO |
最初から鳴っているブレイクビーツは、普通のドラムループとパーカッションループを重ねてます。で、低音をバッサリとカットした上でフランジャー掛けてます。4つ打ちキックはBattery2で2種類のキックを混ぜて鳴らしてます。ベースはスラップ系とJuno-106で作ったベースを重ねて作りました。 |
|
10.Doze (9:12) |
12.6 MB / 44.1kHz / 192 kbps / STERO |
2つ下の「Doom」と平行して出来上がった曲だったのですが、サイトにアップするのを忘れてました(^^;;、、、どっちかというと、私にしては珍しいフロア向きのトラックに仕上がっている感じかなと思います。 |
|
9.Electronic Etude #5 (5:03) |
6.9 MB / 44.1kHz / 192 kbps / STERO |
久々にAmbient/Chill
Out系の曲です。 |
|
8.Doom (7:39) |
10.5 MB / 44.1kHz / 192 kbps / STERO |
こそりと、ちょっと4つ打ちの雰囲気じゃない曲のシリーズを作ってるのですが、それが12曲完結と決めたもんですから、何時完成するか分りません(^^;; |
|
7.fellow feeling / Control Panel EP (ff01) |
44.1kHz / 192 kbps / STERO |
既にブログの方ではアップしていたのですが、メインのホームページにアップするのを忘れてましたですよ(^^;; |
|
6.Electronic Etude #3 (11:14) |
10.3 MB / 44.1kHz / 128 kbps / STERO |
この曲もイベントでのLIVE用で作った曲です。 |
|
5.Electronic Etude #4 (7:43) |
7.1 MB / 44.1kHz / 128 kbps / STERO |
この曲もイベントでのLIVE用で作った曲です。 |
|
4.no more B (9:41) |
4.5 MB / 22.050 kHz / 64 kbps / STERO |
この曲もイベントでのLIVE用で作った曲です。 |
|
3.Electronic Etude #2 (?) |
? |
Electronic Etude
#1に続いて作った曲なのですが、元々、#2はLIVE用で作った曲だったので、曲の完成度としては60%ぐらいなんですね。残りの40%は、LIVEで作り出そうという主旨で。ですから、まだちゃんとmp3で聴いてもらえる状態ではないのですが、時間があれば完成させてアップする予定です。 実際には、2003年12月の某イベントで、この曲は披露したのですけどね(^^;; Electronic Etudeは、これからもシリーズとしてアンビエント・テクノを作ってみたいです。 |
2.Electronic Etude #1 (3:57) |
1.9 MB / 22.050 kHz / 64 kbps / STERO |
最近は、こういうアンビエント系な音が好きで、作ってみた曲です。 ドラムは、、、あまりにも加工しすぎていて原音がなんだったか覚えていないのですが(^^;;、確かTR-505とかTR-808系の音だったと思います。「それじゃ、原音は何でも良かったのでは?」という世界ですね(笑)Logic上のプラグインで徹底的に加工してからS3000XLにサンプリングしてリズムを組んでから、また全体で加工したと思います。 パッドはJP-8000、ひゅろろんって鳴っているS.E.っぽい音はMS-20。MS-20の音、ディレイが掛かっているように聴こえますが、これはMS-20のLFOとエンベローブで作ったもので素の音です。 ドラム以外のパートは、全て手弾きしてます。 (弾くっていうほどのものでもないのですが、、、) |
|
1.Micro Speed (6:40) |
3.1 MB / 22.050 kHz / 64 kbps / STERO |
ミニマルっぽい感じが出したくて、作ってみた曲です。 ドラムはTR-606で打ち込んだフレーズを、MS-20に通してフィルタリングしています。ベースはMAB-303だったかな。Lチャン側で鳴っている電子音っぽいフレーズは、A100モジュラー・シンセで作った音で、もちろんMIDIでの操作はしていません(^^;;ピュンピュンしながら左右に飛ばしている音は、MS-20で作った音。 後半のゲートリバーブなスネアは、TR-505にZOOM1204のゲートをかましてます。パッドはLogic付属のソフト・シンセで作ったかな。 |
|